top of page
検索
touemon toryu
2024年9月24日読了時間: 2分
オンライン児童交流会を開催
当会では、8月下旬にカンボジアの貧困州プレアヴィヒア州スラエム村にあるテチョウ小学校の5年生を対象に、県内の子供たちとのオンライン交流会を実施しました。8月22日には保連携型認定こども園 光こども園の園児と、8月24日には FC北陸U-12...
閲覧数:11回0件のコメント
touemon toryu
2024年4月20日読了時間: 1分
第22回理事会開催 3月31日
午前10時より令和5年度の方向と役員改選のため理事会を開催しました。 議事に諮られた提案は、理事長・副理事長・専務理事の選任がありました。 理事長 東龍知右門 重任 副理事長 川邉清光 新任 副理事長 辻村京一郎 重任 専務理事 田中康友 新任...
閲覧数:3回0件のコメント
touemon toryu
2024年2月3日読了時間: 1分
能登町 白丸地区へ
先日の支援で能登半島へ入ってからの道中になります。 被害は甚大なもので、これからの復興に時間がかかる事や地域住民の方々の暮らしが困難な状況がうかがえます。 余震も続く中、最大に注意して支援へ向かいました。 現在もこの白丸地区は復旧の状態が良くありません。...
閲覧数:11回0件のコメント
-
2024年1月22日読了時間: 1分
令和6年能登半島地震 被災地支援
1月20日、当NPO法人では、避難所となっている能登町白丸の白丸公民館に対し、当NPO法人に寄せられたご寄附から食糧支援を行いました。能登町白丸は地震だけでなく津波による被害も受け、白丸公民館では50名程度の方が避難生活を送り、避難所以外の場所で生活を送る20名程度の方も公...
閲覧数:31回0件のコメント
touemon toryu
2021年12月29日読了時間: 1分
寄付支援
プレアヴィヒア州スラエムで魚の養殖事業を行っているテラオライテックカンボジア様から魚の販売でできた収益を村へ還元 していくという事で、村の役所、村長さん達やプレヴィヒアオーソリティの協力により、貧困世帯の情報をもとにお米や調味料の寄付支援を行いました。寄付は45家族とテチョ...
閲覧数:25回0件のコメント
touemon toryu
2021年10月2日読了時間: 1分
当法人からバイクを寄付しました
テラオライテック様が養殖事業を行っている池で使用できるバイクを当法人から寄付させていただきました。 これまで物資の運搬等、池で使用できる特定のバイクが無く苦労していたため、池で働くワーカーにも大変喜んでいただいています。 今後もサポートをしていけるよう頑張っていきたいです。
閲覧数:33回0件のコメント
touemon toryu
2021年8月28日読了時間: 1分
キャットフィッシュ養殖事業
テラオライテックカンボジア様の魚養殖事業のお手伝いを継続して行っています。 これまで育成してきたティラピアの出荷も終盤に差し掛かり、新たな養殖プロジェクトとしてキャットフィッシュを育てていきます。 カンボジア内での各地のロックダウンや隣国との国境閉鎖等、稚魚を養殖池になかな...
閲覧数:17回0件のコメント
touemon toryu
2021年6月8日読了時間: 1分
日本文化塾
こんにちは。 コロナの影響もあり、少し間を開けましたが、また再開する事が出来ました。 残りの教室の回数も少なくなってきていますが、最後まで頑張ります! この教室をスタートした当初は履物もばらばらに脱いでいた生徒たちですが、いつも私が揃えていると、自分達で揃えて脱ぐようなりま...
閲覧数:21回0件のコメント
touemon toryu
2021年5月1日読了時間: 1分
魚の養殖サポート
日本文化教室を行なっている同村で、魚の養殖を行なっている企業様の現地サポートをさせていただく事となり、現地の整備や魚の育成から収穫を行なっています。 プノンペンではロックダウンが発令され各地で物流が大幅にストップ、各州の行き来が制限される中、現地から発送出来る方法を最大限に...
閲覧数:34回0件のコメント
touemon toryu
2021年4月17日読了時間: 1分
Khmer New Year🇰🇭
4月14日からの3日間、初のクメールニューイヤーを体験🧧 プノンペンではロックダウンが発令される中、滞在している村では特に厳しい取り締まりもなく過ごしています。 しかし、村人の話ではいつもはもっと賑やかだけど今年は静かだと......
閲覧数:12回0件のコメント
touemon toryu
2021年4月12日読了時間: 1分
折り紙
日本文化教室の授業で、生徒が興味を持った折り紙を行ってみした🦢 日本では子供の頃に体験する事がほとんどだと思いますが、話を聞くとカンボジアでは無いそうです。 折り方を教えながらでしたが、感覚の良い子はとても理解が早く、自分が作った物を大事に保管していました😊...
閲覧数:25回0件のコメント
touemon toryu
2021年4月1日読了時間: 1分
待ちに待った...
待望のWiFi復旧の日がやってきました! かれこれ約1ヶ月待ちました^^; ここでもカンボジアらしいと感じる事が... ルーターに新たなケーブルを引っ張って来てくれたのですが、無断で椅子を脚立代わりに使ってくれたり、以前のケーブルは綺麗に回収する事なく、目に見える部分だけ切...
閲覧数:38回0件のコメント
touemon toryu
2021年3月26日読了時間: 1分
村の暮らし
先日出先から戻ると、電線があちこちに散らかっており、予告無しに工事が進んでいました。 一応電気は問題なく使えますが、WiFiが使えなくなっており、翌日WiFiの契約先に連絡したところ、明日か明後日には復旧するとのことで待っていましてがなんの音沙汰も無し…...
閲覧数:7回0件のコメント
touemon toryu
2021年3月15日読了時間: 1分
掃除と片付け🧹
教育支援の中で教えている生活習慣について、まずはじめに掃除や片付けについて教えています。 現地入りして最初に思った事は物の散乱が酷いという事です。 日本のように分別もされて無ければ、貯めるだけ貯めて放置といった状態です。...
閲覧数:10回0件のコメント
touemon toryu
2021年3月7日読了時間: 1分
支援の風景
支援も回を重ね、生徒達の覚えの早さに驚かされています。 授業では、パソコンを使った授業も行っていますが、今までパソコンを使った事のない生徒も多く、パソコンの使い方から教えています。 生徒達も未経験ながら飲み込みが早く、今まで経験できる環境がない為に、力を発揮出来ていない人達...
閲覧数:11回0件のコメント
touemon toryu
2021年3月3日読了時間: 1分
プレアヴィヒア州スラエムでの日本文化支援
カンボジア内でも最貧困州と言われているプレアヴィヒア州の奥地の村で、日本語と生活習慣を、この地で生活をしながら教育支援をしています。 ここはプレアヴィヒア寺院の麓にある村ですが、教育の機関もまだまだ整っていなかったり、貧困で学校に行けない子供達もいる中、少しでも何か学べる機...
閲覧数:63回0件のコメント
touemon toryu
2021年2月12日読了時間: 1分
ホームページをリニューアルしました。
こんにちは! 法人の名前を「プレアヴィヒアモノづくりの会」からカンボジアと日本、双方における産業と文化の発展に貢献する。という思いを込めた「日本カンボジア文化産業振興会」という名前に改めてから日が経ちましたがようやくホームページが完成しました。...
閲覧数:40回0件のコメント
ブログ: Blog2
bottom of page